JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2017-11-16 12:10

産後うつの研修に行ってきました。


いつもこうしん堂スタッフブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

先日、産後うつのお母さんへの関わりについての
研修に行ってきました。

ドラマコウノドリでも取り上げられていて、今話題になっています。

ひとえに産後うつと言っても、原因はとてもいろいろ考えられるし、
対応も治療の仕方も一つではなくたくさんの方法があると思います。

産後は妊娠中からホルモンが大きく変わる時なので、ただでさえ身体には大きな負担になっている上、精神的にも色々な心労がかかる時です。
多くの自治体でも、産前後のお母さんたちへの取り組みが
いろいろ考えられているようなので、どんどん利用する人が知って、
使っていけたらいいなと思います。

時代が変化して、初産婦の年齢が上がっているから、
そのサポートをしてくれる実母の年齢が上がっていて、
そのために十分なサポートを得られないお母さんたちも多いようです。

また実家から離れているからとか、実母との関係があまり良くなくて受けられないケースなどもあるとのこと。

産後はとにかく心身ともにゆっくりすることが大切なのですが、
色々話をただ聞いてもらうだけでも本当に楽になるようです。

産むまでは、自分のペースで出来ていたことが、赤ちゃんが生まれると、
赤ちゃんに合わせた生活がスタートして、夜中の授乳もあり、
思うようにならないことがとても増えます。

思うようにならないことが当たり前で、こんなこともあるよね~って
気楽に考えられるといいのですが、
こうしないといけない、こうあらねばならないと思って
コントロールしようとすると、途端に行き詰まります。

コウノドリでも言ってましたが、
お母さんも1年目、産んですぐの時は何日目なんだからっていう言葉を
多くのお母さんが受け止められるといいと思います。

私も自分が子育てしている時、自分もうつだったかもしれないと
思うことも多いです。
多くのお母さんがそういう気持ちを抱えていると思うのですが、
まさか自分がそういう精神状態になってると思わないから、

助けてもらおうをしなかったし、
逆に失敗しないように、
間違えないように、
周りに迷惑かけないようにちゃんと頑張らないと思って過ごしてました。

睡眠不足と心身の疲れで、エネルギーがなくなっているのに、
もっとやらないといけないと思っていたので、
できない自分にイライラして、それをまわりにあたってましたね。

本当はもっとヘルプを出せたり、気楽にできたら、
どんなに良かっただろうと思います。
なので、子育て期間、色々なサポートを受けて育てていけるといいですね。 自分ではたいしたことないけどって思うことでも、
ちょっと話ができるだけで、抱え込みや頑張りすぎや我慢しすぎから
解放されます。

疲れた時は無理せずゆっくり休みながらやりましょう。

赤ちゃんはそうしているうちに、自然と成長していきます。
そしてお母さんも自然と成長していくので、
安心して子育てしていってください。