JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2017-12-04 08:00

石狩鍋風みそ汁


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

とても寒い日が出てきましたが、そんな時は温かい汁物を食べるとホッとします。

テレビで「秘密のケンミンショー」をたまに見るのですが、以前「石狩鍋」について特集していて、とても美味しそうでした。

そこで真似っこしてお味噌汁を作りました。

石狩鍋風みそ汁

材料は、人参、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、えのきだけ、鮭のアラ、味噌、酒粕、だし汁、です。

材料を食べやすい大きさに切り、だし汁でやわらかくなるまで煮込みます。
最後に味噌を溶き入れ酒粕を加えて出来上がりです。

とても簡単にアレンジして作りました。
本場のかたにはダメ出しされそうですが、「石狩鍋風」ということでお許しくださいね。

お味噌汁はレシピ通りきっちりと分量を守らなくても失敗しにくく、美味しく出来上がるので嬉しいです。
酒粕が無いときは味噌だけでも野菜の甘みが出て美味しくいただけます。

テレビ番組では、本場の石狩市では鍋と言うより大きなお椀によそってお味噌汁のように食べると言っていました。
そして、鮭は身ではなく必ずアラを入れるそうです。
身は焼いて食べるとか・・・。
番組ではおうちのお母さんが大きな鮭をまるまる一匹さばいていました!すごいです!

魚のお味噌汁は好きなのですがレパートリーが少なかったので、うれしい発見でした。

こちらのブログで以前書かせてもらいました「一汁一菜」を楽しんで実行しています。
子どもも好き嫌いは色々あるのですが、お味噌汁は必ず完食してくれるので助かります。

一度にたくさん作ってたくさん食べられる具だくさんの汁物は「一汁一菜」の強い味方です。

詳しい作り方はレシピのページに載せています。
とっても身体が温まりますので、よろしければ作ってみてください!