JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2018-02-19 08:00

ちょこっと手作りの仕込み味噌


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

私ははみそ汁が大好きです。

今年もみそを仕込む時期になりました。
結婚してから義母が作るお味噌のお手伝いをさせてもらっています。

お手伝いはもちろん楽しいのですが、
年々自分の好みの材料・熟成期間で味噌を作りたくて、うずうずするようになりました。

今年はチャレンジしよう!と思った矢先、もうすぐ引っ越しすることが決まりました。
するべき作業が山積みで満足に時間をつくる自信が無く、今年は見送ろうかと思いました。
ですが、今年は全部手作りではなく、一度自分だけでハードルの低い「仕込み味噌」をすることにしました。

ご存知のとおり本来お味噌を手作りするには、
大豆をゆで→塩切りこうじを作り→大豆をつぶし→塩切りこうじと混ぜ→みそ玉をつくり→容器に詰めて密閉する、というような工程が必要です。

仕込み味噌は、プロの味噌屋さんがつぶしたゆで大豆と塩切りこうじを混ぜてくれたものをいただきます。
自分で行うのは、みそ玉を作って容器に詰めて密閉、熟成させて、天地返しをしまた熟成させることです。

結婚してから義実家の味噌は私の手が入り、お味噌の味が変わったと言われました。
同じ材料でも熟成する場所や触る人で味が変わるとのことで、どんな味になるのか楽しみです。

次は好みの材料で完全手作りを目指したいと思います。今からワクワクです。

味噌づくりベテランの方には物足りないと思いますが、
手作りしてみたいけど忙しくて時間が無い、と思われているかたもいらっしゃるのではないかと思います。

途中からなんて邪道!と思われるかもしれませんが、
肩の力をぬいてプロの助けをかりて楽しむのも一つの手かと思いますので、興味を持たれた方はぜひやってみてください!
みそ玉を丸めて投げるだけでも、とても楽しく満喫しました♪