JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2019-02-18 08:00

かんたん!人参ケーキ


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

先週末はバレンタインデーでしたね。
手作りのお菓子を作られた方も多いのでは?と思います。

バレンタインとは関係ない日だったのですが、
我が家では、久しぶりに「人参ケーキ」を作りました。

私は大学生の時にアルバイトで家庭教師をしていました。
その家庭教師先の生徒さんのお母さまが教えてくださったレシピです。

それを自分流に少しアレンジしています。

簡単なのに美味しくて、その後、何度も何度もリピートして作っていました。
人参ケーキ

見た目は本当に素朴な何にもないケーキです・・・。
生クリームやミントとかを添えれば絵になったのですが、そのまんまですみません。

友人の中には、とっても器用でまめな子たちがおり、キャラ弁や凝ったとてもかわいいお菓子を作ったりしています。

一方、私は面倒くさがり屋の適当なタイプです。

でも、息子には手作りのお菓子を作ってあげたい!と思うのです。

そんな私にピッタリの混ぜるだけ焼くだけケーキ。

時間のないときでも簡単に出来ます。


おうちで作る特権で、材料には少しこだわって安心なものをえらんだりします。

ベーキングパウダーにはアルミニウムが含まれているものが多くて、避けておられる方もいらっしゃるかと思います。

アルミニウムの摂取については賛否両論あるので、ここでは良い悪いは語りませんが、私は一応アルミを使用していないものを選んでいます。

食品添加物についても、色々な見解がありますし、現代の食事情では避けて通れないのも事実です。

でも、ひとつはっきりと言えることは、「食品添加物を積極的に摂っておいて身体のために良かった~」とはならないこと、だそうです。

完璧なことは出来なくても気付いたことや出来ることを無理なくしています。

もう一つ余談ですが、
このケーキに使うお砂糖は、精製度の低い茶色いお砂糖が合う気がします。
(コクがあり美味しいだけではなく、ミネラル豊富といううれしいオマケつきです!)


お菓子作りの上手な方には物足りないレシピで恐縮なのですが、作り方を載せています。
レシピのページ

(↑クリックすれば飛びます!)

よろしければご覧くださいね。