いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
 お読み頂き有難う御座います。
  随分、ブログをお休みしてしまいました。
 また、更新していきたいと思いますので,
引き続きお読み下さい。
 本日からは、最近よくご相談頂きます「不眠」や
 「お肌トラブル」そして「がん」について、
3回わけて書かせて頂きます。
  ということで、本日は「不眠」についてスタート
 させて頂きます。
  「不眠」といっても↓↓↓↓
 ●寝つきの悪い方
 ●途中で目が覚めてしまい寝付けない方
 ●夢の内容が良くない方
 ●朝起きた際に、すっきりしない方  
 などなど、様々です。
 漢方では、「五臓」や「気血水」「陰陽」などの物差しを
 使いますが、ここでは、いくつかご紹介させて頂きます。
 「肝:カン」は、自律神経と関係が深く生活リズムとはとても
 関係が深くなります。そして、「肝」は「血:ケツ」を
 管理しているところとなります。
  「血:ケツ」は精神活動との関係が深いため、
この血の役割が果たせなくなると「睡眠」に影響が
出ることが多くなると考えております。
 「血虚:ケッキョ」という考えがありますが、その際
やはり睡眠に影響することが書かれています。
  また「心:シン」は、思考との関係が深い五臓となり
「不安」や「考え事」が多いと機能が果たせなくなります。
 もちろん、実際のご相談では、その他の「臓腑」や「気血水」
「陰陽」も考えてお一人おひとりにあった、漢方を
お選びしていきますが・・・・
  もし睡眠でお悩みで、
・病院に行く程でなかったり、
・なにかほかの方法をご検討されていたり、
・病医院での治療を受けておられる方で、何とか
 お薬を卒業したい方や
・治療を受けていても満足な結果につながっていない方
などが、ご相談にお越しくださっています。
 上記同様、お悩みが御座いましたら、そんな時は、
ぜひ東洋医学の力を一度試してみて頂きたいと思います。
 お薬を卒業される方や、睡眠の質がかわっていく方
なども多くいらっしゃいます。
 そして、その際「こうしん堂」のご利用もぜひ検討して
 みて下さい。
  ということで、本日はここまで
 また水曜日に・・・・
