JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2022-01-10 17:00

使い捨てを減らしたい


2022年最初の「管理栄養士の食事ノート」です!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


ほんの少しずつですが、数年前からエコ?を心がけている我が家です。

昨年末にもちょっとした変化を・・・

さらしとまげわっぱ
さらしとまげわっぱ

さらしはラップやキッチンペーパーの代わりに使います。

おにぎりを握るときに使ったり、洗った野菜をふいたり。
ほかにもいろいろな用途で使えます。
もちろん使い捨てはせずに洗って何度も使います。

まげわっぱは息子用のお弁当箱です。
脱プラをちょっと意識しています。

まだ息子は小さいので一段のみ使用し、あと一段はおひつ代わりにご飯を保存する用です。
電子レンジでチンしなくても美味しいごはんを食べたかったので。

飯をラップにくるんで冷凍した時期もありましたが、ごはん消費量の多い我が家では冷凍してもすぐに食べきってしまい…冷凍の必要がないことに気づき、最近はどんぶり鉢に残りご飯を入れて皿をかぶせて冷蔵庫におくスタイルでした。

まげわっぱで冷やさない保存も仲間入りです。


その他にも、ウエットティッシュの代わりに古いハンカチをお手拭きにして使ったり、
ティッシュペーパーの代わりに夫や私の着古した(綿100パーセントの)Tシャツを小さく切ったものをテーブルに置いています。

ティッシュの代わりにぼろ布
かごに入れて、テーブルに食べこぼしたときや飲み物が少しこぼれた時、ちょっと手をふくときなどに使います。
何度か洗って使用して、最後はお風呂掃除などに使って捨てます。

使い捨てのティッシュの量がぐんと減りました。

医療機関や工場などでは必要な使い捨て消耗品がたくさんあると思いますので、使い捨てを全く否定するつもりはありません。

家庭ではいろいろと工夫ができると思いますので、ほんの少しだけでも使い捨てするものを減らしていきたく、今年も地味にコツコツと進めていきたいと思います。