JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2022-03-14 06:00

「梅しょう番茶」と「ひめにんじん」


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、ありがとうございます!


あっという間に三月が始まり早くも中旬に・・・。

2月はいろいろと頑張ることがあり、少し体がお疲れ気味でした。

そんな時に飲むお茶は「梅しょう番茶」です。


ご存知の方も多いかと思いますが、梅しょう番茶とは・・・

梅干しを箸などでよくつぶし、しょうが汁、醤油を加え、熱い三年番茶を注いで混ぜたものです。

疲労回復や胃腸の疲れ、冷えなど・・・様々な不調をやわらげてくれます。

また、下痢や貧血の時はしょうが汁をしょうがおろし(梅干しの1割ほど)に変えるとよいといわれます。

梅干しは塩で仕込んだ甘くない昔ながらのもの、しょうゆも出来ればしっかりと時間をかけて発酵させた本物のしょうゆで。
(注意:内臓出血のある方は飲まないでください。)

梅干し大好きな息子も、好んで飲みます。

ご家族で飲む健康飲料としておすすめです。
うめしょうばんちゃ


話題は変わりまして、、、

我が家の家庭菜園でにんじんを育てています。

昨年、植えるのが少し遅くなったり、うまく芽が出なかったり、色々ありました。

ですが、無事に春の日差しを浴びて大きくなり、今朝、間引くところまで行きました!(うれしい!!)

そしてかわいい赤ちゃんにんじんを収穫。
ひめにんじん
薄いオレンジ色が初々しいです。


野菜作り初心者の私たち夫婦にお野菜作りを教えてくださっているおばあちゃん先生に聞くと、「ひめにんじん」と呼ぶそうです。かわいい名前です^^

丸ごと蒸して食べると、甘くてやわらかくて絶品!!でした。

その日はたくさんの「わけぎ」もいただいて、「ぬた」を作りいただきました。

春のおいしい野菜を食べて、パワーアップ!で頑張りたいと思います♪