JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2023-05-30 08:00

眠くなったら


おはようございます。
いつもこうしん堂ブログをお読みくださりありがとうございます。

前回、法然(ほうねん)上人のことを書きました。

その中で、それまでは貴族のものだった仏教を
みんな(庶民)のものに転換された、ということを書きました。

貴族のものという書き方の中に
「仏塔を建てたら」というような例えしか書きませんでしたが
それ以外にも、それまでの仏教は
「自分の身を厳しく律して、煩悩をなくす」ことが
重要とされていました。

法然上人は、いくら修行を積んでも「人間なのだから」
本当に煩悩をまったくなくすことなんて非常に難しい(≒できない)
のではないか、という立場をとったという意味でも
革命者と言われています。

有名な『徒然草(つれづれぐさ)』の中に次のような文章が
残っています。(第39段)


 ある人が、法然上人に
 「私は極楽往生を求めて念仏行に励もうとしているのですが
 どうしても念仏中に眠くなってしまいます。どうすればこの
 眠気を払い、念仏行に集中できるでしょうか。」と尋ねると
 法然上人は「(眠くなったら寝て)目が覚めたら念仏なさい。」
 とおっしゃった。実に尊いことだ。


『徒然草』を書かれた兼好法師も、法然上人のおおらかさに
魅了されたのでしょう。

仏教は難しく崇高なものだった部分があるのを、
この法然上人の教えであると「自分にもできるかも」と
思った人々が当時多かったようです。

そういった意味でも、仏教をだれにでも開かれたものに
転換された、ということができるとおもいます。

私たちも、ものごとの本質を見極めることで
細かいこと(=実は、そう重要ではないこと)を気にせず
おおらかにものごとに取り組んでいきたいものですね。