JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2024-06-24 08:00

梅のはなし


梅雨ですね。

梅雨といえば・・・「梅」。

今年は梅が不作とのこと。

毎年我が家では梅ジュースと梅干を作っています。
いつも届けていただく梅がありがたいことに今年も無事に届き、梅仕事が出来ました。


梅ジュースは、とても簡単にでき、老若男女問わず飲みやすく喜ばれますし、さわやかで夏の飲み物にぴったり。

青梅で作るのもよいですが、黄色くなった梅でも甘味が濃厚なタイプのジュースが出来上がります。

使う砂糖によっても味が変わり、作るたびに実験をしているようで楽しいです。

ミネラルが多く含まれる糖をつかうとコクのある味に、氷砂糖を使うとスッキリとした味に仕上がります。

ここ数年我が家では甜菜糖で出来た氷砂糖を使用しています。


小さな子どもには、「なり口」をとるのが楽しいようです(^^)

梅干しは紫蘇を使わず白干しを作ります。

しっかりと梅酢が上がってから干すと、柔らかくておいしい梅干しが出来ました。

梅酢もお料理に使えますし、余すところ無く使えるのがうれしいですね。



ここ近年、地震などの災害が多く、皆さん防災意識も高まっておられると思います。

先日防災士の方のお話で、日本には米と梅干し、味噌など備蓄できる良い食材が昔からあるからぜひ利用してほしいとのこと。

米と梅干があれば数日大丈夫!と。

改めて先人の知恵ってすごいなぁと感心させられることが多いです。


とはいえ今は梅干しを備蓄していないお宅も今は沢山あるようで・・・

ぜひこの機会に梅干しを食べる習慣を見直してはいかがでしょう?

夏バテにも、お腹の不調にも、色々な場面で役立つ優れものです。