JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-02-24 08:00

うめ


先週、用があり、みなべ町に行ってきました。
2月のみなべ町といえば、「梅の花」です!
高速を降りて車で走っていると、
きれいな梅の花が一面に目に入ってきました。

訪問先の建物の前にもありましたので、
撮影しました。

梅の木

梅の花を見て、
自宅の梅干しが少なくなっていることに気づき、
梅干しを買って帰りました。

皆様は梅干しは手作りですか?購入ですか?

梅干しの原料は、本来は梅と塩です。
今は、アミノ酸などの調味料や甘味料などが添加された
甘いタイプのものもたくさん販売されています。
私が入ったお店では話を聞くと、
甘いタイプのが今は人気だそうですね。
すっぱいのが苦手でも、
甘いので梅干し好きになった方もおられるそうです。
梅干し離れに一役買っているのですね。

これらの「調味梅干し」は、
塩漬けの塩を抜き調味液で漬けなおしたものだそうです。

低塩になると常温保存はできなくなるので
冷蔵庫での保存が必要となります。

また、従来の塩のみのものと比べて、
酸味やクエン酸がぬけているので、
クエン酸の殺菌効果や疲労回復効果などは
弱まるようです。

梅干し
すっぱいものが好きな私の好みは、
昔ながらのすっぱい梅干しです。
お弁当にはいつも小梅を1つ2つ入れていきます。
味も好きですが、
すぐに疲れがたまってしまうので、
午後からも頑張れますようにとの願いもあります。

先日、BSで梅の話が取り上げられていました。

そこで、「桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿」という言葉を聞きました。

桜は枝を伐るとそこから枯れていくけれども、
梅は剪定しないときれいに咲かないそうです。
木にも色々個性がありますね。

梅についてもっといろいろ知りたくなりました♪