
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2014-04-11 08:00
料理とホメオパシー
いつもお読みいただきありがとうございます♪
最近、感じている身近なホメオパシーについて書きたいと思います!
それは 「料理」について(^^)
同じ素材で同じ作り方をしていても
違う人が作ると違う味になります
それは、火加減とか混ぜ具合とか・・・
そのひとならではのものがたくさん入ってくるからなんですね~
すばらしい味を出す料理人は
素晴らしい技術と経験があるのは当然ですが
それだけではなく
その人ならではの感覚がその味にとても関係しています。
そのようなものが料理をするときにいっぱい共鳴していって
素敵な味ができるのだろうと思います
漢方では
食医が一番偉いと言われるそうです
そして一番の食医はお母さんなのだそうです
家族のごはんを作るお母さんは家族に
お母さんならではの味を作ります
おふくろの味っていいますよね~
これを食べることでホッとした気持ちになる人も多いのではないでしょうか
家族もなんらか似たもの同志です♪
まさにホメオパシーの原理
似たものが似たものを癒すにつながっていくことがわかります
お母さんだけでなく
どこかのお店のこの味が好きというとき
その味に共鳴している自分がいるのかもしれません。
自分で料理をしているときも
そのことを少し考えてみましょう
自分のための料理を作っているとき
それは自分が求める味を作っているとも言えますし
自分ならではの、自分に似たものを作っているとも言えます
改めて考えると、料理をして食べるということは
自分を癒すことにつながっていくのではないか
そんな感じがしています(^^)
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付