JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-08-13 08:00

こむらがえり


 いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂き
ありがとうございます。

 Homeに掲載させていただいておりますが、、
お盆中も営業しております
ので、ぜひこの機会もご活用下さい。

 それでは、本日のテーマである「こむらがえり」
について、書き込ませて頂きます。
 
 この「こむらがえり」の原因はさまざまですが、
メディアによる報道もあるように、
「芍薬甘草湯」などが、使われることが多いです。
とても効果的で、服用後しばらくすると症状が
改善することも多い漢方です。
 これは、配合生薬の「芍薬」が筋肉の緊張を
和らげる作用があると考えられています。
 また「甘草」は急な症状の改善に使われるので
この二つからなる「芍薬甘草湯」が使用されるのも
うなずけます。
お困りのかたは、ご参考になさって下さい。
 
 しかしながら、これは漢方のなかでもやや対照的な
処方とも考えられており、長期の連用は、おすすめ
しておりません。
 ですので、体質などを伺いながら根本的な体質改善を
勧めております。
 すぐに改善しくりかえさないのであれば、
もちろんよいのですが
繰り返す場合は、根本的な原因があると考えますので
そこをしっかりと改善することが大切になってきます。

 また「芍薬甘草湯」の長期連用に注意が必要な
理由として、処方中に比較的多く配合されている
「甘草」の副作用があります。
むくみや血圧の上昇などの可能性もあるためです。
 しかし「甘草」は、多くの漢方に配合されていて、
様々な生薬の調和にも使われるので、専門のかたに
よく相談されるとよいと思います。

 では、本日はここまでにさせて頂きます。
それでは、また来週・・・・