JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-08-19 09:00

お盆の意義


おはようございます。

お盆が終わりましたね。
みなさんもご先祖を迎え、送られたでしょうか。
この、ご先祖をお迎えし、お送りするというのは、
日本独自の文化です。
(厳密に言うと、中国から伝わった部分が大きいそうですが。)
先祖を敬い、供養をする。
ご先祖のおかげで、今の私があるということを感じ、感謝する、
素晴らしい文化です。

そして、お盆の由来については
何回か前に書きましたが、
目蓮尊者(もくれんそんじゃ)の母は、わが子である目蓮にだけ
優しくしてしまったので、餓鬼道(がきどう)に堕ちてしまいました。
その母を救うには、目蓮ほどの神通力を持った僧でさえ、
一人の力ではどうにもできませんでした。
お釈迦さまは、大勢の僧侶に供養をし、お経を上げてもらうよう
目蓮に伝えました。
その、大勢の僧侶のお経の功徳(くどく)によって、
母親だけでなく、餓鬼道で苦しむ皆が救われました。

この話は、私たちは一人で生きているのではない、
皆がいるから、今、私たちは生かされているのだ、
ということを教えているのだといいます。

ご先祖がいたおかげで、今、私たちは生かされている。
まわりの人々がいるから、私たちは生きていくことができる。

ご先祖に、そして、今自分のまわりにいる人々に
改めて、おかげさま、と感謝をするのが
お盆という行事である、
と私の師匠は言っていました。

日々の忙しさに追われ、そういったことを
感じる機会はなかなかないとおもいます。

みなさんそれぞれのお盆を過ごされたと思いますが、
ぜひそういった視点で、振り返ってみて頂き、
改めて、ご先祖や、今まわりにいる人々の
おかげさまを感じてみて頂ければとおもいます。