JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-12-15 08:00

じゃがいも


先日、とてもたくさんのじゃがいもをいただきました。

それで近頃は毎日少しずつじゃがいもを使った料理を作っています。

豚汁、カレー、粉ふきいも、ポテトサラダ、千切りにして炒めもの、ポテトグラタン、すりおろしてチーズと混ぜてチヂミ風、ポトフ、おでん、じゃがバター、スープ・・・・などなど

メインになったり脇役になったり。
改めて、、、じゃがいもって本当にいろいろな料理ができて面白いですね!

今日はコロッケです。
コロッケ
(私のコロッケは、ゆでてつぶしたじゃがいもに玉ねぎとひき肉を塩こしょうで炒めて、しょうゆと砂糖で味付けしたものを合わせたるだけの、とてもシンプルなコロッケです。)

コロッケもおうちによって全然タネがちがうので、およばれしていただくと楽しくて勉強になります。


じゃがいもの栄養といえば・・・
主成分はでんぷんですが、ビタミンCがたくさん含まれているのも特徴です。
ビタミンCといえば、免疫力を高めて、美肌にも効果的とされています。

ビタミンCは熱に弱いのですが、いもに含まれるビタミンCはでんぷんにより守られて加熱しても壊れにくいメリットがあります。
料理したじゃがいももしっかりとビタミンCを摂ることができます。

カリウムもたくさん含まれており、余分な塩分を体内から排泄し、むくみを改善してくれる働きがあるとされています。

ビタミン類やうまみ成分は皮の近くに含まれているために、よく洗って皮ごと食べると効果的に摂れます。

しかし、皆様ご存じのとおり、じゃがいもの芽や緑色になった皮にはソラニンという有害物質が含まれ、えぐみの原因にもなり、摂りすぎると下痢などの中毒症状を起こしますので、芽は深めに、緑色の皮は厚めに切りとり、しっかりと取り除いてください。

ちなみにりんごと一緒に新聞紙でくるんで保管すると芽が出にくくなるそうですよ。

明日は何を作ろうか・・・、最後の一個までおいしく食べられるようにがんばります♪