JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-04-09 09:00

豊かさとは


豊かさとは何だろうと考えたら、だいたい「お金」につながっていく方が多いと思います。

でも「お金」に関してはとてもたくさんの思い込みがあります。
それも子供の時からずっと少しずつ積み重ねているので、大人には根強いようです。
多くの人が「お金がない」「足りない」「無駄遣いしてはいけない」などの思いを持っていて、
また自分が受け取ることへも、「自分には受け取る価値がない」とか「頑張って働かないとお金をもらえない」というような思いがあるようです。

そういう私もそういう想いをずっと持っていました。
働いていない頃は特にその気持ちが強くて、1万円札を使うことがとても怖かったです。

心屋仁之助さんのブログで「さびれた神社に1万円のお賽銭をする」というミッションが書かれていて、やってみたら臨時収入があったとか、とてもすっきりして気持ちが軽くなったとか、自分のお金への思い込みに気づけたとかたくさん紹介されていました。
それを見た時、やってみたいと思ったものの、今日やる?いや1万円あったらアレできるしこれ買えるしとか、今日はお金ないし、まだ月始めだしとか、ありとあらゆる理由を見つけて、昨年はずっと先延ばしにしていました。

年が明けて、初詣も過ぎた頃、やっぱりやろうと勇気を振り絞って(笑)やってみたのです。

やる時から、誰かに見られてないかなとか、落ち着かない感じでやったのですが、その時はしばらく大きな変化がないなあと思ってました。

そしてしばらくしたら、なんと今まであんなに1万円札が出ていくのに抵抗や無駄遣いしている罪悪感があったのにそれがなくなって、お札がただの道具に見えるようになりました。
そして、今までより気楽に受け取れて、気楽に使えるようになっていることに気付いたのです。

きっと人によって体験が違うと思いますが、お金って本当は便利な道具で、上手く使って循環させていくのが良いんだなあと思うようになりました。

そして自分の価値も以前より認められるようになったし、自分が豊かだと思えるようになったので、お金以外の身近な豊かさ、例えば人とのつながりや、自然の恵みなどにも気づけるようになりました。

今日も「一生お金に困らない生き方」という心屋さんの本を買ってみました。読むのが楽しみです。決してお金が儲かるとか、たまるとかいう内容ではないようですが、こういう見方も楽しいかなと思うことがたくさん書かれていると思います。
お金のことだけではなくて、生き方にもつながる内容だそうです。