JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-05-26 08:00

花まつり


おはようございます。

昨日は、旧暦の4月8日、お釈迦さまの誕生日でした。

思えば、このブログに参加させて頂いたのは、
昨年のお釈迦さまのお誕生日のことでした。
もう1年になるのだなあと思いました。
いつもお読み頂いて本当にありがとうございます。

いつも予定を考えずに書いてしまって申し訳ないのですが、
前回、「戒」について次回、と最後おわりましたが
今日は「花まつり」の紹介にさせて頂こうと思います。

お釈迦さまの誕生日を、「灌仏会(かんぶつえ)」といいます。
または、「花まつり」ともいいます。




――このようにお釈迦さまをおまつりします。


仏教の開祖であるお釈迦さまは、
今から約2500年前の4月8日、
釈迦族という民族の王子として産まれました。

多くのお寺では、春の花で飾られた「花御堂(はなみどう)」が設けられ、
その中に「誕生仏(お釈迦さまがお生まれになった時の姿)」が安置されます。
参詣する人は、その誕生仏に甘茶をそそぎ、お釈迦さまの誕生をお祝いします。
この、甘茶をそそぐ作法は、
「お釈迦さまが産まれる時、天から清らかな甘い雨が降りそそいだ」
という伝説に由来するものです。
また、花御堂は、お釈迦さまがお生まれになった、ルンビニーという花園を
あらわしています。

どうぞ、お釈迦さまが教えてくださった
いのちの尊さや、この世界で生かされていることのありがたさを
今一度見つめなおして頂ければ、と思います。