JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-07-15 09:00

和歌山は桃の美味しい季節です。


 本日も、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
 今週は、水曜日に更新できてうれしいです。

 もうひとつ、明日はこうしん堂主催で、
「ファスティングセミナー」を行います。
 まだ、参加申し込みいただけますのでぜひご参加ください。
詳しくはイベント情報をご確認ください。


 さて今週は、の話をしたいと思います。

もも

は、暑いこの季節に旬をむかえますが、
 薬膳的にとらえて、性質は「温」になっています。
よく暑い季節に旬を迎えるものや、熱い土地に育つものは
身体を冷やすなどとは言いますが、すべてではありません。

 このように熱い季節でも温める食材もあるわけです。
そして、薬膳とはただただ
 「クコの実」や「なつめ」をいれるから薬膳というのではなく
日々の生活で食べるすべてのものが薬膳となりうるもので
あると考えて頂ければと思います。
 
 では、「桃」についてもうすこし薬膳的な働きをみてみましょう!
性質は、「温」というのは先ほど紹介しましたが、
五味は、酸 甘 です。帰経は、肝 肺とされています。
腸を潤し、便秘解消によいとされます。
また、元気をつけて、血流にも良いとされています。

 そして、桃の種は生薬名「桃仁:とうにん」
血流をよくする、生薬として広く使われています。
 「桃核承気湯」という漢方は、その他の配合生薬の力も
あわせて、血流が悪く便秘がちな方によく使用される
漢方薬です。比較的体力も必要ですので、安易に服用せず
専門の方に相談されると良いと思います。

 また、果物の中で「温」性をに分類されるものとして
最近スーパーで見かけましたので、「さくらんぼ」
紹介させて頂きます。

 それでは、今週はここまで
また来週、水曜日に・・・・