JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-10-27 07:15

ただしい「思い」


おはようございます。
「八正道」の話のつづきです。

今日は第二、「正思惟」について

「正思惟(しょうしゆい)」とは、
正しい思いを持ちなさい、ということです。

われわれの心は、自由なようでも、
実は生まれてきてからこれまでの経験、受けてきた教育などによって、
自然と好き嫌いができてしまっています。
自分の感情に支配されてしまっています。

そのことを理解して、正しい思いを持つことが大事です。

人間の欲望は果てしないので、
その「貪(むさぼ)り」の心から、
過大な欲望や怒りが生じてしまいます。
それらの心を起こさないようにすることです。

有名な『七つの習慣』という本の
第一の習慣に「主体的であれ」
という項目があったかと思います。

そこには、なにか物事が起きたとき、
例えば見知らぬ人にぶつかられた時、
どう行動を起こすか、
例えば怒鳴り散らすか、
笑顔でそちらは大丈夫ですか?と聞くか、
その起きたことに対する「行動」は自分が決めることができる
といったようなことが書かれていたように記憶しています。

怒りにまかせた行動をとるのではなく、
その後お互いにとってよい結果を生む行動をとろうとする。
その心の持ち方は「正思惟」ではないかと思っています。

今回もよく使う言葉に言い換えてみますと、
「自己中になるな」ということだと思います。

われわれが最ももちやすいといってもよい、
自己中心的な思いをもってはいけないということが
「正思惟」ということだと考えています。