
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2015-11-10 20:24
ただしい「行い」
こんばんは。
急な法務で更新が遅くなってしまいました。
今日は、八正道の第四、「正業」についてです。
「正業(しょうごう)」とは、
正しい行いをすることです。
仏教徒の「行い」については、
「戒律(かいりつ)」が定められています。
以前かきましたが、
最も基本である戒、「五戒」は、
「不殺生(ふせっしょう)」
「不偸盗(ふちゅうとう)」
「不邪淫(ふじゃいん)」
「不妄語(ふもうご)」
「不飲酒(ふおんじゅ)」
の5つです。
簡単におさらいすると、
「殺すな」
「盗むな」
「浮気するな」
「うそつくな」
「酒飲むな」
となります。
つまり「正業」とは、
(主にこれら5つの)戒を守ることだといえます。
戒については、完全に守ることは困難です。
何も殺してはいけないとなると、
害虫をやっつけることもできなければ、
動物や植物の、命をいただいて(食事して)、生きていくこともできません。
なので、「不殺生」とは、
「無駄な殺生をしないこと」。
また、「不飲酒」とは、
「お酒に飲まれないこと」。
「節度をもったお酒の飲み方をすること」。
このように理解いただければと思います。
前回と同じようになりますが、
やはり「正業」とは、
「自分の行動に責任をもつこと」
だと思います。
どうしてこういうことをしたのか
と聞かれた時に、
自信をもって説明できる行いを普段からすること。
それが「正業」だと考えています。
そして、以前のブログにもかいています通り、
戒とは、よりよい習慣をつくるためのものです。
「よい習慣が、よい人格をつくる」
と言われます。
正業を心がけることが、
よい人格をつくっていくのだとおもっています。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付