こんばんは。
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます。
日曜日、こうしん堂3周年記念セミナーで
「超入門仏教講座2」をさせていただきました。
まず、仏教とは、というところでは、
仏教は実は「科学的」な教えなんですよ、という話、
おしゃかさまが「四苦八苦」を説かれた話、
そして、仏教の根本教理である「三法印(さんぼういん)」
について話させていただきました。
次に、宗派とは、というところでは、
宗派がどうやってできていったのかを、
お釈迦さま説法の特徴や、
その後の仏教教団の性格などから
お話しさせていただきました。
最後に、今回のテーマである
「ストレスと共に生きる方法」として、
「身心一如(しんしんいちにょ)」を紹介。
心が疲れた時は体も疲れるように運動しよう、ということ、
また瞑想については「マインドフルネス」の体験、
そして、「六波羅蜜(ろくはらみつ)」の第一、「布施」の中でも
「無財の七施」について紹介させていただきました。
仏教とは、「行為」でもって「心」を浄めていく教えです。
ストレスがかかった、心が落ち込んだ時に
心の持ち方を変えよう、ということは難しいかもしれません。
そういう時に、「身心一如」、体を使って
「いいこと」、例えば世の中のためになることをしてみる
すると、心が少しでも浄化されていく。
そのことを少しずつでも心がけることで、
心に降りかかったストレスに負けることなく
過ごしていけるのではないか、
という提案をさせていただきました。
みなさん、やさしい眼差しと笑顔で聞いてくださいましたので、
とても話やすかったです。
少しでもお役に立てれば光栄ですし、
私にも、お話できてよかったという気持ちが残りました。
ありがとうございました。