JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2016-11-16 09:00

冷え症~テレビの力はすごいものです~


 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先週、ブログをお休みしましたので、遅くなりましたが、
11月6日 薬日本堂漢方スクール大阪校
「はじめての漢方入門①②」 そして 「舌診」セミナーにご参加
下さった皆様 お疲れ様でした。短い時間ですが、
これからの皆様の漢方ライフにお役にたてればとてもうれしく思います。

 ということで、今週のブログ始めさせていただきます。

 先日より、「ヒハツ」置いてますかというお電話を頂きます。
お客さまに確認させて頂きますと、テレビでやっていたとのことです。
あいにく、当店では扱っていないことをお伝えしております。

 やはり、テレビの影響は大きいようですね。今回もそれを
再確認しました。

 ということで、本日は冷えについて少し相談を受けることが
多くなってきましたので、書き込ませて頂きます。

 冷え症といっても様々です。本当に実際冷えているかたもいれば
間隔として冷えを強く感じておられる方など様ざまです。

 漢方では、
「陽虚」といって、根本的な体を温める力が弱まり、冷えになってしまったり。
「水滞」といって、水分代謝が悪くなることで冷えてしまうこともあります。
さらに、
「お血」といって、血液の停滞による冷え
「血虚」といって、漢方的でいう「血:けつ」の力不足などによるものもあります。
さらにさらに
「気滞」といって、気の巡りの悪さからくる冷えもあるのです。
「気虚」といって、かんたんに言うと、元気が足りない状態です。
 
 ざっと書かせて頂いてもたくさんの原因が出てきます。

 いつも、お伝えすることですが、もちろん原因が一つと言うわけでは
ないので、いくつかの原因が重なっていることの方が多いです。
 
 ですので、漢方では冷えのご相談は決して少なくないのですが、
簡単な話ではありません。
温めればいいと言うわけでもないのです。

 冷えは、気血水の流れにさらに影響して、滞りをうみ、さらに滞りを
よんでしまうこともあります。

 冷えについて、お悩みでしたらぜひ、一度専門の漢方薬局等を
訪問されご相談されることをお勧めします。

 冷えは体質として見逃さないことです。冷えは漢方ではひとつの「症状」
と考えていただき、お身体からのサインであると考えて下さい。

 いわゆる未病を治し、病気にならないように心がけたいものです。

それでは、今週はここまで
また水曜日に・・・・