
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2020-04-13 08:00
「ステイホーム」で、暮らしに向き合う
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。
東京都など7都道府県に緊急事態宣言が出されて、初めて週末が過ぎました。
私が住む兵庫県も対象地域です。
そして我が家は、特に人が多く、移動も多い阪神地区です。
どの地域の方も同じとは思いますが、自分事としてとらえ、注意して過ごすように心掛けています。
家にある使い捨てのマスクの在庫が少なくなってきたために、家族の分のマスクを作りました。
ですが、ガーゼもゴムも近所のお店には売っていません。
幸い、息子が赤ちゃんの時に使っていたガーゼがたくさんあったのと、ウエスにする予定だった主人のワイシャツ、私のブラウスの着古したものを取ってあったので、それを材料に作りました。
最近フライパンがいたんで使い勝手が悪くなってきたのですが、私の住む地域はお店がほとんど閉まっており、お気に入りの店も同じくで、買えません。
今までよりも大切に延命しながら使っています。
お金無いわけではないのに、必要なモノが買えない。
でも、これって当たり前のこと・・?1
古くなった、ちょっと壊れた → 買えばいい
ではなくて、大切に使うという意識が少し欠けていたように思います。
今までモノを出来るだけ大切に使ってきたつもりでしたが、やっているつもりでまだまだできていなかったなと反省しました。
アフターコロナ、早く以前のような普通の暮らしにもどりたい・・・
と、よく聞きますし、私もそう思っていました。
しかし、前のまんま戻ってはいけない気がします。
当たり前と思っていた暮らしには幸せを感じ、そして、生き方や暮らし方に対する意識は変えなくてはいけない。
「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」
という相田みつをさんの言葉を、最近よく目にするようになりました。
自分のことのみではなく、みなのことを考えて。。。
たくさんの情報が現在も溢れています。
大量の情報を得て、選ぶ行為は頭を使いますし、とても疲れます。
頭を使っているので「考えている」と錯覚してしまうときがあります。
しかし今、モノや情報を「得る」ことで解決を探るのではなく、
自分の頭で知恵をしぼって、考えて、工夫して暮らすことの大切さを実感しています。
次々と絶え間なく与えられている情報のなかで溺れてしまうと、不平不満でいっぱいになってしまうことも。
「希望の未来を見つめれば、視界が広がる。今やるべきことが見えてくる。」
と、尊敬する人が言いました。
小さくても一人一人の前進しようとするチカラが、少し先の未来を変えると信じ、今は行動したいです。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付