JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2020-05-11 07:00

栄養のチカラ


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

皆様、ステイホームのゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしたか?

わが家も例年と違う連休の過ごし方をしました。

とにかく息子の自転車の練習で、近所をたくさん走りました。

外出をしなかったので、ご飯も家で食べていましたが、たくさん動いてはいるものの、食べる量もたくさんになりました。

新型コロナウイルスのことで、免疫のことを考えた食事されている方も多いかと思います。

日々の食事に発酵食品を取り入れているというお話もよくお聞きします。

先日届いた日本栄養士会の機関誌にも新型コロナウイルスと栄養の話が書かれていました。

皆様の参考になればと思い、少し紹介します。

免疫はいろいろな栄養成分が複雑な代謝を営むことによって成り立ちます。

多くの栄養素がいろいろな形で関わっていることがわかっています。

例をあげると、各種ビタミンは代謝を営む補酵素として働き、欠乏は免疫能を営む細胞機能のレベルを低下させる原因となります。

一方、肥満や糖尿病の過剰な栄養も免疫の低下を誘発します。

現在、免疫能に関係する栄養には、
エネルギー、たんぱく質、nー3系脂肪酸、食物繊維、ビタミンA、D、E、B群、c、鉄、亜鉛、銅、セレンがあり、乳酸菌も関与します。

食事からとる多くの成分が総合的に作用しながら、健康を維持しているといえます。

三食のごはんで毎回バランスをよくとるのは難しいと思いますが、特定の食品にかたよりすぎないように意識することが大切かと思います。

スーパーでは乾麺、パスタ、レトルト、冷食、小麦粉、ホットケーキミックス・・・などが売り切れ、品薄状態になっています。
少し食事バランスがかたより気味なのかな?と思うシーンに出会います。

ストレスの多い時期ですし、一時的にかたよるのはあり、だと個人的には思います。

ですが、緊急事態宣言も延長され、新型コロナウイルスとのお話はまだ続きそうです。

身体が資本。大切にメンテナンスしないと持ちません。

外出の自粛でまとめ買いされているかたも多いと思います。

買い物に出かけるときに、少し「買いだめ」ではなく、「バランス」を意識して旬の生鮮食品などを選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。

よい食べ物を身体に入れても、うまく機能しなければもったいない。
睡眠不足は消化吸収能に影響を及ぼしますので、しっかりと睡眠もとりましょう。
運動・栄養・休養を無理なく取り入れたいですね。
(いつも自分にも言い聞かせています。。。)

栄養のチカラで毎日頑張ってくれている身体をサポートしましょう!