
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2020-07-20 07:00
レジ袋有料化からゴミのことを考える
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。
7月からスーパーやコンビニなどのレジ袋有料化が始まりました。
レジ袋の使用を減らしても、プラごみの全体量は減らないのでは?という声も聞きます。
たしかに、先日ラジオでも「レジ袋の代わりにゴミ用の袋を100均で買う」という話もされていました。
ですが、ゴミを減らす意識が高まったり、他の行動につながっていく効果はあるのかなと思います。
話は変わりますが、私の大学の恩師は、エネルギーの話がが大好きな農学博士でした。
約20年前、教授の退官パーティーの時、奥様の手作りのエコバッグを全員に配って下さり、エコの話をしてくださいました。
当時、エコの話でリサイクルがよく紹介されていたのですが、、、
リサイクルは本当のエコではなく、ゴミを減らすことが大切と言われました。
リサイクルにはエネルギーがたくさん必要だからです。
必要なものを買うときはよく考える。そして大切に使う、それがエコにつながるんだと。
今では常識のような話も、当時20代の私には十分考えさせられる出来事でした。
そのエコバッグはまだ大切に使わせてもらっています。
私の入っている生協ではビンはほとんどリユースです。
リサイクルよりもリユース(洗って再利用する)のほうが圧倒的に使うエネルギー量は少ないそうです。
しょうゆのビンを洗っていると、次の人につながっているんだなぁ、と大切に感じます。
食品を包装している袋にも再利用できるものがたくさんありますので、台所でゴミ袋として使います。
(焼きそばの袋、パンの袋、冷凍コーンの袋などなど・・・結構使える大きさのものがあります。)
ゴミを捨てるために、新たなゴミを出来るだけ生じさせないことを心がけています。
一つ一つは本当に小さいことだと思います。
小さな思いやチカラが集まって大きなことが出来ると思います。
ゴミを減らすことってとても難しいですが、これからも自分が出来ることを一つずつ実行していきたい
と思います。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付