
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2020-07-06 07:00
梅ジュースと梅干し
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。
今年もまた、梅仕事の季節が来ました。
私も先週と先々週、恒例の梅ジュースと梅干しを仕込みました。
毎年ほぼ同じ生産者の方から梅を買わせてもらっています。
今年は特に色々と大変なことがありました。
そんな中でも変わらず今年も美味しい梅を届けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして今年も変わらず梅仕事が出来ることに幸せを感じました。
作られたことのある方はご存知だと思いますが、梅ジュースはとっても簡単に作ることが出来ます。
梅干は漬けてから、また取り出して天日で干す作業があり、ちょっと手間がかかりますが、わが家は瓶でつけてそのまま天日で干す、簡略化スタイルを昨年からとっています。
というわけで、両方とても簡単なのです。
こういった手づくりのものは正解がないのが好きです。
もちろん、クオリティを求めれば色々なやり方を極める必要はありますし、守らなければならない手順はおさえる必要はあります。
同じ材料でも、その家の環境や作る人によって味が違い、味わい深い個性が出ます。
そういったところも好きです。
もくもくと梅と向き合って手を動かしていると、気持ちが「今」に集中できます。
あれやこれやといっぱいになっていた頭がすっきりしてきます。
忙しい時ほど、季節を感じ、あえて暮らしにひと手間をかけることで、ゆったりとした「すきま」が出来てきます。
自分を大切にするために必要な仕事の一つとなっています。
梅仕事だけではなく、らっきょうやしょうがの甘酢漬け、しそジュースなど、この季節は手作りが楽しいです。
大好きな季節を満喫したいと思います。
余談ですが我が家の息子(4歳)は梅ジュースとしそジュースが大好きです。
美味しく季節を教えています(^^)
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付