JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2020-08-05 08:00

夏の冷え性・・・・


 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 和歌山も梅雨があけ、途端に「暑さ」がすごくなって
きました。

 この季節、やはり注意を呼び掛けたいのが「冷え」で
しょうか?
「こんなに暑いのに冷え」と思われるかもですが、意外と
注意が必要です。
「冷え性」のかたは、「そうそう」と思っておられるのでは
ないでしょうか?

 そもそも、女性は宿命的に冷えやすいカラダになっています。

例えば、血管が細いので、血行が悪くなりやすく、
また、カラダで一番熱をつくる筋肉がすくないからと考えられて
います。

 それに加えて、夏は体温調節機能が働いて、どんどん汗をかいて、
カラダを冷やそうとします。


 それにもかかわらず、薄着で冷房の効いた部屋で過ごし、
冷たい飲み物や食べ物をとって、せっせとカラダを冷やし
続ければ・・・・。


 そして、建物の中と外では大変な温度差があるので、
体温調節機能が混乱してしまって、自律神経のバランスが
おかしくなると考えられます。そしてその影響が、
ホルモンのバランスにも影響を及してしまうことも十分考え
られます。

 知らず、知らずにカラダを冷やしていることがよくあります。
ご自宅で過ごす時間が長いなか、特に冷房での冷えスパイラル
にご注意下さい。

 そして、その乱れたバランスを東洋医学「漢方」の力を
かりて、軽減し改善していくお手伝いが出来ればと考えて
います。

 簡単なようで、複雑なのが「冷え性」です。
ぜひ、一度「こうしん堂」にご相談下さい。

 ちなみに、2日後の 8月7日 は「立秋」です。暦の上では
「秋」の始まりです。

 という事で、本日はここまで
また、水曜日に・・・・