
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2020-08-10 08:00
しらすとチンアナゴ
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。
今年は新型コロナウイルスの影響で、学校など夏休みが少なくなりましたね。
我が家の息子も8月1日から少し遅めの夏休みに入りました。
昨日は朝食に、好物の釜揚げしらすを食べていました。
話は急に飛びますが、チンアナゴという魚をご存知でしょうか?
小さくて細くて長くてかわいらしい・・・水族館の人気者です。
息子もそのチンアナゴが大好きです。
釜揚げしらすを見て、よく「チンアナゴ」だと言っています。
確かに・・・少しだけ似てなくもないような・・・。
朝食を食べている時に、「チンアナゴ(しらす)、動かないね。」とつぶやいていました。
「死んでしまっているからね」と答えました。
「死んでるん?」と息子。
「生き物の命をもらってごはんを食べてるんやで」と話をしました。
食べ物が生きていた時の姿をしているところを見ることは大切だと、改めて思いました。
現代はどんどんその機会が失われていると思います。
(特に都市部ではその傾向が強いように感じます。現在の我が家も都市部にあります。)
栄養のバランスなどを教える前に、食べるものってどういうものなのか、もっと本質的なことをしっかりと知ってもらいたいと思いました。
大人には当たり前に知っていることも、小さな子には全て新しい知識だったりします。
出来るだけ意識しながら、食べ物の本質を伝えていけたらと覆います。
話は変わりますが、ここ数日とても暑いですね。
たくさん汗をかいた時の食事は、あえて少し塩辛いめの味付けにし、それで塩分ミネラルを補う、という話を聞かれることあるかと思います。
私の実家は建設系の現場仕事の事務所を営んでおりました。
みな炎天下で汗をたくさんかくので、自然と少し塩の強い料理が並びました。
料理には精製されていない良質の塩がおすすめです。
精製されたものはミネラル分が失われています。
現代のあらゆる食べ物は昔に比べてミネラルの含まれている量が少ないと言われています。
日ごろから精製度の低い良質の塩のご使用をおすすめします!
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付