JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2021-10-30 10:10

体にやさしいレメディのはじまりは・・・


いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

写真が90度回転してしまいました(^^;すいません
まゆはけおもと
まゆはけおもと という名前らしいです
本当にハケのような花ですね
薬局に置いています。ぜひ見てみて下さいね~(^^

さて、ホメオパシーで使うレメディは
砂糖の粒にすごく薄めた液をしみこませて
作られていますが、

すごく薄めるってどういうこと?
薄めて効果あるのか?
と疑問が出ると思いますが
薄め始めた理由はとても理にかなっています。

ホメオパシーを創始したハーネマンは、当時、使われていた薬が
効果だけでなく体に対する作用が強すぎて害を及ぼしていることを
何とかしたいと考えて、薄めたのだそうです。

効果が減るだろうと考えていたのに
ある一定の条件で希釈することで効果が強くなることを発見して
ホメオパシーの原理を確立します。

その希釈の程度は
よく使用される30Cで
1滴を100倍に薄める作業を
30回繰り返して作られており
常識では考えられない希釈率なのですが

そのはじまりは体を傷つけないための
とてもやさしい理由です