
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2013-09-11 08:00
推動作用
今回からの「こばなし」は、予告のとおり
「気・血・水」の「気」についてお話したいと思います。
その前に、開局日以来の
セミナーについての
ご案内もございますので、一度イベント情報をご確認下さい。
今回は
、「はじめてのホメオパシー」ですので、
「ホメオパシー」をなんだか気になっておられる方などぜひ、
ご参加下さい。
それでは
、「気」についてお話をはじめます。
出来るだけわかりやすい言葉でお話します。
「気」には、大まかに5つの作用があるといわれています。
今回は、その一つ「推動作用」についてお話してみます。
「推動作用」は、体の機能や、発育そして代謝などを
イメージして頂けるといいと思います。
ですので、この「作用」がよくないと、体の機能がうまく
いかずに、
新陳代謝がよくなくなったり、疲れやすくなったり良くない症状が色々出てきたりすると考えています。
出やすいといわれて、います。
「気」の大切な機能ですので、ぜひイメージして下さい。
「気」のいくつかの作用をイメージできるようになると
漢方や薬膳を理解するうえで、とても大切です。
いろんな本も読みやすくなりますよ!
それでは、今週はここまでです。
また来週このページで
次の「気」の作用について書き込みます
お待ちしております。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付