
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2013-09-18 08:00
温煦作用
先週、
9月のセミナーとして
「はじめてのホメオパシー」を
ご案内しましたが、
10月は、
漢方・薬膳関係のセミナーを
開催することになりました。
日程は、決まり次第発表いたします。
ぜひ、
9月の「ホメオパシー」に続いて
ご参加いただけますようよろしくお願い申し上げます。
さて今回の「こばなし」は
前回に続きまして
、「気」の作用の1つについて
お話させて頂きます。
今回は
、「温煦作用」です。
温煦作用は、
体温を調整する働きをもっています。
ですので、この作用が十分でなければ、体温調整
がうまくいかないことになります。
なので、
冷えなどの症状として出ることもありますし、
体温を一定にたもてず、
微熱などとして症状がでる
こともあると言われています。
「気」は様々な作用により体の機能を果たしています。
この
「温煦作用」についても、ぜひ覚えておいてください。
次回も
、「気」の作用、第三弾を書き込みますので
続けてお読みください。 でばまた来週よろしくお願いします。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付