JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-03-13 22:19

母乳相談


先日地域の母乳相談会に行きました。
地域の子育て広場で行われる会なのですが、ほんとうに様々な相談があります。

相談は色々あるのですが、その中でやはり多いのは、断乳(卒乳)に関してのことです。

いつ辞めたらいいですか?どうやってやめたらいいですか?いい方法はありますかなどです。

本当にこれも様々で、正解はありません。

自分と赤ちゃんにとって一番無理がなくて、心地いいのが良いと思います。

1歳前におっぱいを自分から飲まなくなる子もいれば、大好きだから2歳や3歳でも飲んでる子もいます。

3時間おきにずっとあげて、いきなり辞める人もいれば、飲むのは夜だけにしてあとはあげないようにする人もいます。

それから、混合で育ててたのに、急に哺乳瓶を嫌がって、飲まなくなったのですが、どうしたらいいですか?10ヶ月なので、フォローアップミルクにしないと栄養足りなくなるのにと心配するお母さんに会いました。

そのお子さんは、まるまる大きくなっていて、他のこと比べても順調そうな成長なのにです。なので、十分育っているので、ミルクではなくそれ以外のものから栄養が取れるようになっているので大丈夫だと伝えました。

赤ちゃんや子供は、大人より、自分に必要な食べ物をどうやってどのぐらい食べると良いか知っている感覚があります。
私達も、時間だからとか、こういうものを食べなければいけない、食べてはいけないという思い込みで食べるのをやめて、お腹がすいたら食べたり、よく自分に聞きながら味わって食べたりすると、必要な物が分かる感覚がよみがえってきます。

だから子供の感覚を信頼して、欲しているものをちょうどいい分食べれるようにしてあげると良いと思います。

色々悩みはそれぞれありますが、赤ちゃんや子供をよく観察したり、お母さん自身の考え方を柔軟にして、その時々で簡単で心地いいことを選ぶことをも楽しいと思います。