
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2014-06-05 00:09
ちゃんとした子育てについて
うつになる一つの原因として、「ちゃんとしないといけない」という思いがあります。
妊娠中や子育ての中でこの「ちゃんとする」というものはどういうものがあるでしょうか。
私も子育て中はこの「ちゃんとできない」ことでずいぶん悩みました。
「子供をちゃんと育てる」
「ちゃんと家事をする」
「ちゃんと良いお母さんになる」
などなど、知らないうちにこの「ちゃんと」という言葉は自分を縛り付けるものになっています。
迷惑をかけてはいけないとか、人の世話にはならないようにとか、良い子を育てないととか、良い人にならないととか、どれだけ自分に厳しいことを課しているのでしょう。
ここで考えてほしいのは、自分が考えているちゃんとしたお母さんっていったいどういう人なのかということ。
料理は完璧で、掃除や片づけも出来て、おしゃれで、スタイル良くて、人づきあいが上手で、子どもにはいつも笑顔で、優しくて・・・
改めて書いてみると、少し笑えます。こんな人いないですよね。
結構雑誌や本ではこんな人出てますが、本来の姿はそうなのかは分からないですよ。実は頑張りすぎて疲れているかもしれませんし。
そういう人を良いとして、自分を比較して、自分はダメだとかしてないですか?
本来の自分が持っている良さをまったく見ようとせず、ダメだもっと頑張らないととしているうちに、電池が切れて、うつの状態になっていることがとても多いのです。
改めて、自分が目指しているお母さんを考えた時に、こういうお母さんになるために頑張っている自分は幸せなのか、子どもも幸せなのかということを考えてみてください。
もし自分が子どもなら、お母さんは自分らしく、ときに失敗しても、ときに忘れても、ときにだらだらしていても、なんだか楽しそうにしているお母さんの方が嬉しいし、自分も楽じゃないですか?
ちゃんとしているお母さんだったら、息が詰まるし、なんだかぐちゃぐちゃにしてみたくなるし、ほっとできないですよね。
「ちゃんとすること」を望む人は多いですが、決して「ちゃんと」しなくていいのです。
時に迷惑をかけても、手伝ってもらうことにありがとうと言ってもらうと相手は嬉しいですし、そういう部分を見ると相手は安心したりして、関係が良くなることも多いです。
色々頑張りすぎて疲れたら、しばらくゆっくり休んでください。
自分はよーく頑張ってえらいと自分をほめてくださいね。
そして、本来の自分の姿を思い出して、それを大切に出来るような時間をたくさんとってください。
そうすると色々やってみようと思う気持ちも時期が来ると湧いてくるので、自分をゆっくりいたわる時間を自分に許してくださいね。
「ちゃんとする」は手放して、「楽しくする」を選んでみてください。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付