JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-09-03 08:00

アトピーや喘息 : 秋の養生


いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。

 本日は、先週より予定しておりました。「アトピー・喘息」
について
書かせて頂きます。
 その前に先日、薬日本堂さんの「漢方入門セミナー」で
ご質問頂きました件について、ブログでお答えするお約束を
しておりましたので、まずはそこからいきたいと思います。

 ご質問頂きましたのは、「わさび」と「からし」の薬膳的捕え方
でした。

まずは「わさび」ですが、胃腸の冷えの予防や食欲増進
殺菌などの効果が期待されています。
 「解魚毒」とも書かれていますので、刺身やお寿司などに
使用されるのは、古くからの知恵ともいえます。

 そして「からし」ですが、こちらも殺菌効果や食欲増進の
効果などがあるとされています。

 セミナーにご参加頂きました皆様にご納得頂けるお答えに
なりましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。

 それでは、本題の「アトピー」について少しお話させて
頂きます。

 「秋」は、五臓では「肺」になります。
肺は、外気にふれるところですので、呼吸器や皮膚と
考えるとよいと思います。
 ですので、この季節は皮膚の症状に大きな影響を
与える可能性があると考えられております。

 実際、秋は「アトピー」や「喘息」の症状に変化が多く
ご相談いただくケースも多いです。
 ですので、もともと「アトピー」や「喘息」を患って
おられる方はとても注意が必要です。
 そのためにも実は夏の養生が秋の健康にとても
大切ではあるのですが・・・・

 とにかく、「アトピー」や「喘息」のかたは注意が必要
ということです。

 そして、「秋」の「五悪」といって、注意が必要な自然の
邪気は、「燥」になりますので、これからの乾燥に十分
注意してください。

 来週は、この肺と関係の深い「五臓」にふれながら
対策や、養生についてお話できればと思います。

 少し短めですが、本日はここまでにさせて頂きます。

 では、また来週水曜日に・・・・