JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2014-09-17 10:00

アトピー ・ 喘息 3


いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みくださりありがとうございます。

 先週の予告の通り、アトピーについて再度付け加えて
いきたいと思います。

 前回のおはなしは、どうして大人になるとアトピーが再度
悪化したりするのかについてですが、ひとつの理由として
「ストレス」は大きな影響を与えると思います。

 先日は、「脾」と「肺」についての関係を書き込ませて頂き
ました。その中で「脾」の大切を書かせて頂きましたが、
この「脾」を抑制する関係にあるのが、「肝」です。

 「肝」は自律神経と関係が深いので「ストレス」の影響を
受けやすいです。そうすると「肝」の抑制効果が強くなり
「脾」の機能が低下することが考えられます。
そうすると、先週のお話につながりますが、「肺」が
生まれにくくなると考えることができます。
 また、「肝」は本来「肺」によって抑制されますが、「肺」
の機能が低下していると、かえって「肝」の影響をうけて
しまうこともあるとも言われています。
 どちらにしましても、「ストレス」が大きな影響を与える
ことは、漢方の五臓の関係からも伺えるのです。
 「肺」は、皮膚の機能でもあり、呼吸器としての機能
でもあるので、喘息などもやはりストレスも関係する
ことは想像できると思います。

 よく使われる「ストレス」ですが、「心身一如」という
言葉もあるように、軽視はできないと思います。

 ということで、今回はここまでさせて頂きます。

最後に先日参加した、「子宝カウンセラーの会」の
研修会で、
「卵子老化の真実」の著者:河合蘭先生と
記念写真をとってきましたので、のせちゃいます。
画像
 今回も、子宝を望まれるかたや不妊治療で
頑張っておられるかたのご相談にとても役立つ
お話を聞くことができました。
 今後の、子宝相談や不妊治療相談に役立てて
いきたいと思います。

それでは、また来週水曜日に・・・・