
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2014-09-24 14:00
冷え性について
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き、ありがとう御座います。
最近は、不妊や子宝、そしてアトピーや喘息などの
症状について、漢方的な考え方などをお話させて
頂きましたが、今回は「冷え」について少しお話したいと
思います。
自覚の有無はあるかと思いますが、とても多い
ご相談です。
さまざまな原因により現れる可能性があるこの
「冷え性」ですが、今回は「血」につてお話させて
いただきます。
漢方では、気・血・水「津液」などといってよく
耳にします。
漢方的な考えなので、その様に感じてお読み
いただければと思います。
「血」のトラブルとして、「血虚」や「お血」という
言葉はご存知でしょうか?
こまかなことは、さておき簡単にいうと
「血虚」は、「血」の不足です。
漢方における「血」は、全身に栄養を与えたり
精神活動の中心的なものになるので、このような
方は、冷え性とともに「体質チェック」に出てくる
ような症状も出てきますので、「体質チェック」ページ
を確認してみて下さい。
これは、血液本来の機能が果たせず
良い血が行き届かないので。温まらないことになります。
それによって「冷え」症状が出てくるのです。
また「お血」は、簡単にいうと血流が良くない状態と
考えるとよいと思います。
血流が良くないと隅々まで必要なものが届きませんので
「冷え性」になりやすいと考えられています。
冷えのぼせなどは、このような時に見られやすい
症状ですが、こちらも「体質チェック」によく見られる
症状を書かせて頂いていますので是非ご確認下さい。
もちろん、「血虚・お血」という風に同時に見られる
こともあります。
このように、「血」だけをとってもさまざまな「冷え」を感じる
原因になることがあります。
身体からのサインは是非見逃さないようにしましょう。
そして、先日までお話した、アトピーや子宝を望まれて
いるかたや不妊治療で頑張っておられる方には、
とても「血」は大切です。是非食生活を含め、
また漢方なども利用して体質改善をはかり。
健康なお身体づくりを意識して養生してください。
それでは、今週はここまで・・・・
来週も、冷え性についてもう少しお話させてください。
本日はいつもより更新がおくれてしまい申し訳
ございませんでした。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付