JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-04-21 11:51

心の持ち方


おはようございます。

お坊さん、というとみなさんどんなイメージをお持ちでしょうか。

毎日修行されてるんですか?と聞かれることもありますが、想像される瀧行のような修行は、修行僧の間くらいしか、する機会は少ないです。

後は、毎日の読経や作務(さむ/掃除のことです)が修行です、と答える方もいらっしゃいますが、普段はそんなにたいしたことはしていないかもしれません。


さて、先日、心の持ち方について書かれた本を読んだのですが、

自分の感情を自分でコントロールすることが大切

とありました。

なかなか難しいことですが、仏教でもそれは大切なこととされています。

なにか嫌なことがあった時、かっとなって怒るのではなく、

一歩立ち止まって、耐えること。

また、納得いかない状況にある時、投げ出すのではなく、よりよい方向に向かうため努力すること。

これらのことはとても難しいですが、難しい分だけよい行いとされています。

そのようにして、何かできごとが起きた時、何通りもある自分の反応の中から、よりよい物を選ぶことが、仏教でいう「知恵」だとおもいます。



何かが起きたときに主体的に自分の心の持ち方を決めていくこと。

私もまだまだできていませんが、日常の中でできる修行のひとつだとおもいます。