JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-07-02 09:00

怒ること 怒られること


人は誰でも、怒りたくないし、怒られたくないですよね。

でもどうしてそれが起こってしまうのか少し考えてみました。

怒ることって、実はとても大きなエネルギーらしいです。

この一瞬で起きてしまう怒りのエネルギーを行動のエネルギーにすると、びっくりするようなことが出来てしまうそうです。

また、怒ることは実は本心を隠してることでもあるので、本当はどういう気持ちがあるか見てみるのも良いと思います。
本当は「さみしい」とか「あまえたい」とか「悲しい」とか「分かってほしい」という気持ちが本心なら、怒ることより本心を伝えた方が良いですよね。

また怒られるということは、実は普段から自分自身のことを叱咤激励している人に起こるようです。
相手は怒ったつもりはなくて、こうしたほうが良いのにということを伝えただけなのに、受け取る方が怒られたって受け取ってしまったり、
また普段から我慢しているから、そういうこと言わなくてもいいのにって受け取ってしまうこともあるようです。

私も先日何気なく言った言葉を、相手は「ちゃんとしろよ」って言われてると受け取られてびっくりしました。
全くこっちにはそういうつもりがなかったのに~です。

相手の受け取り方は、相手の問題なので、そこまで責任持つ必要はないですよね。
相手が勝手に怒ってても、自分はこうしたいっていうことはちゃんと伝えることをしてみると、意外と相手もそうしたかったっていうこともあります。

そして、自分に叱咤するのではなく、優しくそういう風に思うよねとか、こういうことがしたいよねとか、どう思うとか自分に聞いて、対話するようになると、自分への厳しさが減るのでゆとりも出て、相手の言うことがあまり気にならなくなったり、怒られると思うことがとても減ってくると思います。

まず自分自身を優先して大切にしてみるということは、こういうことにもつながっているんですね~(*^_^*)