
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2015-11-05 09:02
頭を緩める
仕事などした後は、時々頭が痛くなります。
そういう時は、頭や目を使いすぎていて、頭蓋骨や、首、肩がガチガチになっていますよね。
これはこれ以上使わずに休んでという体のサインでもありますし
詰まっている所や滞っているところや固くなっている所を緩めて流れを良くしてほしいというサインでもあります。
私も体を使う癖でつい頭から動かしてしまい、体の中で重い頭を支えている細い首に大きな負担をかけるような体の使い方をずっとしていたことに気づきました。
なので、最近、なるべく首に負担がないようなところに頭があるように気を付けるようにしたら、頭痛や疲れがとても楽になりました。
ぜひ皆さんも自分の頭の重みを感じて、それが楽な位置になるようにしてみてくださいね。
あと、頭を緩める方法として簡単なのが、直接指で頭の地肌を気持ちいい感じにこすってマッサージしたり、頭の後ろの下の方の少し上を向いたらへこむあたりに指を当ててマッサージするのはとても気持ちが良いです。
あと目の疲れを取るのに、ほほ骨の下に親指を当ててツボ押しのように押したり、
目の内側の付け根のあたりや、こめかみもマッサージすると良いですよ。
あと大きな口を何度か開けていると、あくびが出てくるのですが、これも頭が緩んだサインです。
あくびをすると、蝶形骨が緩んで、いろんな情報が入りやすくなったり、直感が働くようになるそうです。
頭蓋骨はたくさんの骨がつながってできていて、少しずつ動いて振動しているのですが、疲れて固くなるとこの動きがなくなり、振動がなくなり、上手く血液や髄液が流れなくなってしまいます。
普段から自分の体を感じて、手を当てたり、揺らしたり、緩めたりして、気持ち良く過ごせるようにしてあげたいですね。
そうすると、体はとても喜んでくれると思います。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付