JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2015-11-18 12:00

不眠 男女子宝「不妊」 蕁麻疹などの研修をうけて


 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。

 15日の日曜日は、新着情報でもアップさせて頂きましたが
漢方の勉強会で大阪にいって参りました。

 男・女の子宝相談や不妊相談そして不眠やじんましんなどの
相談による症例検討などをさせて頂きました。

 そして、舌診についても新しい情報を頂きました。
とても、良い時間になりました。
 
 薬日本堂さんでも、「舌診」セミナーをさせて頂いておりますが
皆様に喜んでいただけるセミナーになるよう私自身も
さらなるスキルアップに今後も努力したいという気持ちが
大きくなりました。

 そして本日は、前回の「冷え」について続けて書かせて
頂きたいと思います。

 前回は、冷えにつながる体質についてお話させて頂きましたが、
本日は冷え性の方にお勧めの、薬膳素材について
少し書かせて頂きます。

 もちろん「冷え」ですので、温める要素のある薬膳素材としては

生姜・シナモン・高麗人参「御種人参・朝鮮人参」・なつめ
杜仲・紅花

等が手に入りやすい薬膳素材になります。

 しょうが紅茶などというのが流行ったのを思いだしますが、
紅茶は、お茶の中では発酵させているので、陽性と解釈
されています。
 なので生姜とあわさって冷えによいとされます。
ほんの少しシナモンを入れても良いと思います。
 しょうがは、何度も書き込みしていますが、乾かしたものが
冷えにはおすすめです。

 冷え体質のかたは、そこから鼻水が透明でだらだらといった
アレルギー症状にもつながりやすいので注意しましょう。

 また、参鶏湯風スープのレシピは、このホームページ上でも
紹介されていますが、とてもこの季節に人気の素材を
使用した料理になります。
 私たちも友人と一緒に鍋を囲むこともあります。
ぜひ、レシピもご参考になさって下さい。

 それでは、今週はここまで、
また来週水曜日に・・・・