
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2015-11-20 08:00
戦わない選択
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
本日は 戦わない選択と題してみました。
パリでのテロなど、社会情勢が混乱していますが
戦う選択をしても解決にならないのではないかと感じています。
それならば戦わない選択で解決策を模索していくこともひとつの方法ではないか
なんだかそんな気がします。
最近購入した本と何かしらのつながりを感じました(^^)
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 渡邊 格著
前半は経済の話やその波にのまれる日常や社会のこと
後半はいろいろな自然に存在する菌と対話しながら焼くパンのこと
とても興味深い内容です。
菌と聞くと 除菌とか殺菌などという言葉が思い浮かぶかもしれません。
菌があるから、悪さをして危害を及ぼされる
そのような印象が強いのではないでしょうか?
でも、腸内細菌が存在していたり、空気中にはたくさんの種類の菌が生きています。
また、悪玉菌とか善玉菌とかも言われているように良い菌もあれば悪い菌もあります。
その菌の社会はバランスで成り立っているようです
そこに人間は除菌や殺菌を行おうとする。
嫌なものやいらないものを排除しようとする考え方
一種の戦いともいえます。
この本の著者は、いろいろな菌で発酵をすすめ、自然のパンを焼いています。
菌を無理に活発化させて使用するのではなく、自然の中の働きを利用して
菌と対話して発酵をすすめていく。
まさに自然との共存です。
しかも、そのようなパンの製作と販売で、生活も循環している。
このような生活が広まっていくならば
いろいろな戦いが共存に変化していくのではないかと思います。
最近の生活では 「時間」とさえ戦うような構造で、それが癖づいていると言えます
前半部の経済のことが、いろいろな部分でつながっているなあと思いました。
そして、もうひとつ
ガンと抗がん剤のことが思い浮かびました。
強い増殖能力をもつ癌細胞とそれを強く抑えようとする抗がん剤
さきほどからのこととつながっていきます。
戦おうとする姿勢が癖づいている現代だから
考えを少し変えて、戦わない選択を選ぶ勇気が今、必要とされているのかもしれない
そんな思いがしました。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付