JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2018-05-08 08:00

仏性の育てかた その1


おはようございます。

いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。

前回書きました「仏性(ぶっしょう)」の育て方について
今日は書きたいと思います。

みんなには、仏性(仏になれる性質)が備わっています。
が、なかなか普段はそれを垣間見ることができません。

それは、心の中心にある仏性のまわりを
煩悩が埋め尽くしているからです。

煩悩は108あると言われますが、それを簡単に3つでいうと
「三毒(さんどく)」というものがあります。

三毒とは、「貪(とん)」・「瞋(じん)」・「痴(ち)」の3つです。

「貪」とは、むさぼりの心、
人間の欲は尽きることがないといいますが、
あれしたい、これしたい、という際限のない心。

「瞋」とは、怒りの心、
まわりが見えなくなるほどの怒りの心。
怒りの炎によってすべてがなくなってしまうほど恐ろしいものだ
と仏教では教えています。

「痴」とは、無知の心。
物事の本質を知らずに、曲がったものの見方をすることです。

この3つの毒におかされないようにすることが、
仏性を育てる第一歩となりますので、
心がけてみてください。

続きはまた次回書きます。