
大事なお知らせ
漢方相談・ホメオパシーセッション
漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ |
通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。
ブログ
2020-06-15 08:00
「目的」を考える
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。
学校再開から2週間経ちました。
子どもの幼稚園のお迎えの前のひと時、先週の金曜日のお昼前にNHK「ぐるっと関西」を観ていました。
整理収納アドバイザーの先生がおうちの整え方のお話をされていました。
先生は、家を片付けることの目的は「家族みんなが心地よく暮らすため」であると言われていました。
おうちがテレビで映されていましたが、何もかもをすっきりとしまい込んだキレイーな収納をしているのではなく、オープンな棚に家族のモノがよく見えて(それでいてちゃんと片付いており)、家族の生活を大切にされているのがすごく伝わってきました。
そこでアナウンサーの女性が
「自分は「片付けること」が「目的」になってます。家族が散らかすと「せっかく片付けたのに~!!」って怒ってしまう・・・」と。
ほんと、よくある話ですよね。。
片付けもなんでもそうだと思うのですが、「目的」は何かを考えて行動することはとても大切だと思います。
例えば食事でも。
自分にとっての目的はなんですか?(他の人と違っても全然OKです!)
例えば私の場合です。
毎日、いきいきと楽しく幸せに過ごしたいから、
家族が自分の力をしっかり出して頑張れるように、健康を守り、元気な身体を作ることが目的です。
それに美味しいものが大好きで楽しく食べたい。
では、どうすればいいのかを考えると、
こったものでなくとも簡単でも家族が美味しいと思い、喜ぶ料理を作る。
毎日ではなくともトータルでバランスの良い食事を心がける。
食材や調味料・油は安全性を考え安心できるものを選ぶ。
など、を意識して食事作りをしています。
料理をSNSに載せるわけではないので、他の人の目は気にしません。
しんどい時は無理せず、家族や自分が選んで好みの市販のものや、缶詰・冷凍食品なども使います。
やっつけな感じになると罪悪感を感じてしんどくなるので、いくつか選択肢を持って、前向きに利用します。
しんどいなぁ・・・と思うことがあると、なんのためにそれをやっているのかを考えます。
すると今やるべきことや自分がどのようにしたいかが見えてきて、しんどいけどやらなければならないと思い込んでいたことが実はやらなくてもいいことに気づいて手放すことが出来ます。
コロナのことや新しい生活で、お疲れを感じやすい時期です。
頑張りすぎ注意!で、
自分らしく肩の力を抜いて行動できるといいなぁ・・・と思います。
(C) こうしん堂 薬局|和歌山の漢方相談・ホメオパシー・処方箋受付