JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2020-10-06 08:00

中道(ちゅうどう)


みなさん、おはようございます。

いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。

先週は「対機説法(たいきせっぽう)」ということについて、
お釈迦さまは、たとえば少しサボり気味の人には
しっかりまじめに生きろという内容を、
また反対にがんばりすぎてしまっている人には
もっとゆったりと過ごしなさいという内容を
説法されていたと書きましたが、

これは「中道(ちゅうどう)」といい、
たとえばギターの弦は、張りすぎていてもいい音が鳴らないし
緩みすぎていてももちろんいい音が鳴りません。

ちょうど「いい加減」の張りが必要です。
「いい加減」がいいですよ、というのが「中道」の教えです。

ええかげんなやつやな、のええかげんではありません。
「中道」ということばには、
両端・両極端を離れて真ん中を歩むという意味があります。

他にわかりやすいのは、お風呂です。
熱すぎず、ぬるすぎず、ちょうどいい湯を
いい加減の湯、と言います。

また、たとえばお父さんが最初に風呂に入り
「今日の風呂、いい加減やったぞ、入っておいで。」
と言い、次に入った人が
「いやすごい熱かったよ」
という場合もあります。
「いい加減」とは人によってちがうのもポイントです。

みなさんも、張りすぎず、また緩めすぎず
「中道」の精神で「いい加減」に人生を歩んでいきましょう。