JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2021-08-30 08:00

家庭菜園に挑戦


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、ありがとうございます!

我が家はタイトルにも書きました通り、今年度から家庭菜園をはじめました。

息子が生まれた当時住んでいた家にも、小さいながら庭がありまして、ミニトマト、バジル、ししとうを育てていました。
ミニトマト
(小さな庭で)

今回は庭ではなく、兄家族がかりている農園を紹介してもらい、同じところで小さいながらも畑を作って楽しんでいます。

畑には先生(土地をかしてくださっている方)がおられ、とても親切に野菜作りのことを教えてくれます。

何も知らない初心者の私たちにはとても心強くありがたいです。

当たり前かもしれませんが、スーパーの野菜とは違っていろんな形のコができました。

とうもろこしなどは、リアルに「はらぺこあおむし」に一周食べられていたり(笑)

ミニトマトも穴だらけになってるコがいたり。

息子はちいさなあおむしを見て、「かわいい~」って喜んでますが。
(絵本のはらぺこあおむしが大好きでした^^)

昨年まで住んでいた都会ではそういった経験ができなかったので、

野菜には当たり前に虫がいること、知ることができてよかったなと思いました。

野菜もみんなちがってみんないい。

正直、上手に作られている方のようにはいきませんが、どれもおいしく感じます。


夏野菜もなすを残すのみとなりました。
なす
(最後まで頑張っています)

あとは落花生とさつまいもを育てています。

熱中症に気をつけながら、水やりしに行きます。

私は小さいころから水まきが好きなので、無心で楽しんでます(笑)

水やり
(息子、落花生に水やり・・・でしたが脱線してドロドロ池を作ってます。)


亡くなった私の母はこの畑近くの農家出身でした。

私たち兄妹の家族の家庭菜園をどこからか母が見ていて、喜んでくれていたらいいな、、、と思った今年のお盆でした。