JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2021-09-13 08:00

お鍋でごはんを炊く


いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださりありがとうございます。

去る9月1日は「防災の日」でした。

我が家では防災グッズの見直しとともに、もう一つやることがあります。

それはお鍋でごはんを炊くことです。

ガスや電気などライフラインが止まった時、カセットコンロ、お鍋でストレス無くごはんを炊くことができるようにするためです。

(実際、西日本豪雨の時に義実家がの電気ガスが止まり、カセットコンロ生活をされてました。)


とはいえ、最近は家事や家電の「手放すブーム」?で炊飯器を持たず暮らしている方も珍しくはないので、当たり前にできることかもしれません。

ですが、我が家はお弁当づくりなどで炊飯器のタイマー機能が大活躍しています。

というわけで、たまーにイベントのように土鍋でごはんを炊いて食べる日をつくっています。

土鍋
 ↑
愛用の土鍋です。ごはん以外にも煮物やなべ物にも使用しています。


この1年半はコロナ禍で行かなくなりましたが、家族でたき火にハマっていた時期もありましたので、また時期を見て、飯盒炊飯とかもやりたいなぁと思っています。



さて、話は変わりますが、レシピを更新しました。

マグロのはしっこがスーパーの「魚のあらコーナー」で売られています。
お安くておいしくて、家族みんな大好きです♡

パッケージに「塩焼きで!」とか「フライに!」とか親切に書いて貼ってくれてますが、完全無視して(笑)「生姜煮」にします。

血合いの部分でも身の部分でもおいしくできます。
ちなみに我が家のおすすめは血合いです。全然生臭くないですよ~。

(鶏肝の生姜煮のような感じですが、もっと手軽に作ることができる鉄分・たんぱく質レシピです。)

レシピのページ → 

よろしければ参考にしてください^^