JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2013-08-12 09:00

お酒と食事


今からお盆休みのかたも多いのではないでしょうか?

お休みには外食をしたり、

お酒をのんだりされる方もいらっしゃるのでは?


今日はお酒と食事について

書きたいと思います。


お酒は自分のペースで楽しく

お酒だけを飲むのでは無く、

食事しながら飲んでください。


食べながら飲むと飲酒のペースがゆっくりとなり、

血液中のアルコールの

急激な上昇を防ぎ、


飲みすぎを予防する効果があります。


食べ物が胃の粘膜について、

アルコールが胃を荒らさず

ゆっくりと吸収されます。



おすすめは、

まず野菜料理を食べてから

たんぱく質の多い料理を。

サラダやおひたしなどの

野菜料理を一品食べてから、


豆腐、枝豆、魚料理などを

食べるのが理想的です。



飲みだしたらついたくさん飲んでしまう方は

お水やお茶、炭酸水(無糖のもの)

一緒にテーブルに置いて、

お酒のあいまに摂るのも良いですね。


食べすぎに注意が必要なのは、

塩分の多いもの

(塩辛や漬物など)



動物性脂肪を

たくさん使った料理

(フライものなど)
です。

塩分の摂りすぎとエネルギーの摂りすぎ

になりますので食べすぎには注意してください。


お酒は利尿作用があるので、

お酒を飲んだ後は、

水分補給も忘れずに。



飲みすぎたし、

食べすぎたなと思ったら、

次の日は胃腸を休める日に。

胃腸にやさしい、油脂や塩分の少なめの

あっさりメニューなどで調整してください。



上手に飲んで楽しいお酒の席にしてくださいね(^^)♪