人の体は本当は全部知っています。
多くの人は自分の脳が一番だと思ってますが、本当は体の細胞1つ1つが全部知っているのです。
つい頭で色々考えて、あってるか間違えてるか、正しいか正しくないか判断してますが、
それは、今までの知識や経験や情報の判断なので、時に間違えていたり、勘違いだったり、余計悪くなったりします。
でも体はそのつど、一番あってるもの、合わないもの全部知ってます。
今までの教育のシステムが、左脳ばかり使って、正しい答えを覚えて答えるテストばかり受けてるので、本来それぞれの人が持っている素晴らしい判断力を使わず大人になってるから、色々不都合が出てきていて、それに気づく人が増えてきました。
あるいは、何か違うような気がすると、違和感を感じ始めてたり。
テレビなどを見ていると、素晴らしい商品のように宣伝しているものばかりですが、良く考えてみると必要ないものも多いものです。
頭でばかり考えたり、決めたりせずに、時には何も考えずに、体を動かしてみたり、体で感じた感覚を大切にしてみるのもとても面白いです。
なんだか居心地が悪いとか、息苦しいようなところは体が合わないと言ってるし、自分が疲れてしまうようなことは、やり方を変えてみたり、一旦やめて休んでみるのも良いと思います。
人の場合も同じですね。
一緒にいてしんどい人とは距離をおいたり、自分一人の時間をもって好きに過ごすのも良いと思います。
とにかく、自分の体の感覚やなんとなくこういってるような気がする感覚を大切にしてみてください。
新しいわくわくする発見が色々見つかると思います(*^_^*)