JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。
 

大事なお知らせ

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ


 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

症状別ボタン

いまコレ!

ブログ

2016-02-25 09:23

赤ちゃんの発達


先日赤ちゃんの発達講座に行きました。

赤ちゃんは自然に首が座って、寝返りして、はいはいして、座って、歩いてしていくものだと思っていましたが、現在その発達が上手くいかない子も多いようです。

まずは首のすわりですが、この状態になるまでは、赤ちゃんは胎児と同じように、丸く育てないといけないのですが、今はたて抱きにしたり、抱っこひもに入れてしまい、赤ちゃんの体を固くしてしまうことが多くて、首の中心が座らず、周りが固まって、首が座ったということになっていることがあるそうです。
大人でも、簡単な検査で分かるらしくて、4割ぐらいはどちらかが首のすわりが悪いことがあるようです。びっくり!

赤ちゃんをまっすぐなところに寝かすとすぐに起きてしまうことも多いのですが、なるべくまあるくしてあげることで、ぐずりが酷かった子もすやすやと寝れるようになるようです。

また、赤ちゃんの向き癖や頭の変形は前から気になっていたのですが、これも丸く抱っこして、首に枕をしてあげたり、左右に横向きに寝かせてあげることで、だんだん改善されていくし、丸く抱っこして筋力がついてくると、だんだん重心の位置が変わって、首が座って、次の寝返りの時期に行くそうです。
それまで首は本当に気を付けてあげた方が良いとのことでした。

よく横抱きだと泣くから、たて抱きにすると聞きますが、たて抱きは首が座るまではあまりやらず、なるべくまあるく抱っこして、まあるく寝かせるということをやってあげるととても良いようです。

ぜひ試してみてください(*^_^*)