行間にあるもの
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
12月22日は風の時代に切り替わる日だと占星術では言われていたようです
今まで地の時代 眼に見えるもの中心の時代だったのが
風の時代 眼に見えないもの中心の時代が始まるのだそうです
より軽ろやかに進むことができるのかなと思っているのですが
でも進むのに必要な原動力は
燃料とかお金のような物質的な目に見えるものではなく
精神的な部分がよりメインになっていくのではないでょうか
2021年が目の前に見えていますが
軽やかに進むために
気持ちの部分をよりしっかり保っていきたいですね
世の中には
感じていないとわからないことたくさんあります
感覚を磨いていくことが良いかもしれません。
よくホメオパシーでは
レメディを勉強するときに
本に書いていることの間を考えることが大事といわれます
レメディの本質は
書いたままとらえてもわからない
文章の行間に大事なことがあるのだそうです
人間の本質も
世の中の本質も
そんな間にある抜け落ちそうなものに
大事さがあるのだろうと思います
2021年
軽やかに進める自分を想像しながら
新しい年を迎えましょう
2020-12-26 15:16:17
自分を見失ってない?!
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
先日、ホメオパシーの勉強会を聞いていて
慢性病はほとんどが免疫にかかわっているという話がありました
免疫の反応は 簡単に書いてみると
自己と非自己を見分けて
非自己を異物として排除していこうとする働きと言えます
その自己を見失っているために
どれが自己か把握できず
自己なのに非自己と認識してしまったり
非自己なのに自己と見間違えてしまったりして
免疫反応がうまく機能せず
いろいろな病気になっていくと考えられるのだそうです
自分はちゃんと自己を認識できているだろうか?
と考えてみました
自分が自分であるということは
ごく当たり前で単純なことなのですが
いつも何かに流されていて
誰かの時間を生きていることが多いのかもしれない
自己を見失っていることが多いように感じました
自分がどうしたいのか優先してみようと思いました
わがままな自分のように感じることもあるかもしれません
でも自分を生きることは自分を保つことにつながっていること
そして自分が癒される延長でしか
他の人を癒すことができないこと
それを思い出して
自分が自分でいること
やりたいこと
好きな事
置き去りにしないように
自分を大事にしていきましょう
2020-12-19 00:10:20
なかったことにできない気持ち
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
昨日、また逆転人生を見ていました
ラグビー日本代表の活躍の立役者のひとり
メンタルコーチとして精神的に支えた
スポーツ心理学者 荒木香織さんのお話
一番印象的だったのが
試合前に感じる緊張感のこと
緊張感がないとよいパフォーマンスをすることができないそう
でも緊張することがなんか悪いもののように思って
緊張していないと言い聞かせてしまうこと
よくあります
でも、緊張する気持ちはなしにできません
もやもやしたまま、本番を迎えること
スポーツだけじゃなく
いろんな場面であるように思います
緊張感を感じている自分を認めて
エネルギーに変えることが大切なのだそうです
ゲストで柔道のオリンピック選手の方が出ていました。
よく試合前におなか壊してトイレに駆け込んでいたが
トイレで「よしっ、キタ、キター!」と思っていたらしいです
トイレに何回も行くと、不安定になるところですが
それを自分の力に変える
考え方ひとつです
マイナスな気持をなかったことにしたい
そう思うことたくさんあります
それも考え方ひとつで大きく逆転するのだろうと思います(*^^*)
2020-12-12 12:12:12
いつも熱意を(*^^*)
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
NHKの逆転人生、夜0時過ぎからやっているのですが
時々見てしまう番組です
昨日は過疎地の病院をたてなおす医師のお話
過酷な仕事の中、いろいろなドラマがありましたが
「自分がどうしたいのか」が行動の原動力になっているなあと思います
こうしようというのがあれば
過酷でもそれに向かっていく原動力がある。
不屈の精神が流れているなと思いました。
また本気でやろうとする人の周りには
それを助けていきたい
自分たちも一緒に頑張りたいという人が
集まってきます
熱意をもって何かを成し遂げていくことは
素晴らしいですね
♯ホメオパシー
♯始まりにアプローチ
♯自分軸
♯熱意
2020-11-14 14:14:14
免疫と食物
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
ホメオパシーの講座を聞いていた時に
免疫の話がでて、一番身近にある異物が「食事」と言われていました
免疫は
自己ではない異物を排除することが主な働きになりますが
食事がすべて異物ととらえられるわけではなく
多くの食物アレルギーを持つ人も
全く食物アレルギーがない人もいて
その原理は
免疫の反応に寛容さがあるため
と言われています。
食物を取り入れるか
それを拒否するか
という反応は
相手を受け入れるか
拒否するか
という距離感と
似た状態だと言えます
アレルギーが強い人は
人との距離感もしっかり線を引いていて
なかなか受け入れられないかもしれない
より寛容な人は
自分ではない何かも簡単に受け入れられる
なんらか関係性があるように思います。
この講座では
フォスフォラス(リンのレメディ)の説明から
免疫の話になったのですが
「相手との境界線がない」
「相手のことも自分のことのように感じる」
距離感がとても近いレメディです。
私はどちらかというと人との距離感がある程度必要だなと思うタイプです
人との距離感はそれぞれで
独特の感覚ですね・・・
2020-10-17 00:00:00