JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキング゙がございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

処方せん

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

新型コロナ感染拡大防止への取り組み
●飛沫感染防止策として、アクリル・ビニールカーテン使用
●従業員のマスク使用、体温確認
●店内手指消毒の設置
●コイントレーによる、金銭授受

それぞれのスタート

RSS

こだわり

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
いつもこうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただきありがとうございます。
 
仏教とは?と聞かれた時に
私なりに簡単にお答えすることもあるのですが、
答えのひとつに「執着しないこと」
を挙げさせてもらっています。
 
「執着」とは、「こだわり」のことで
「こだわり」というと、「こだわりの逸品」とか
いいイメージもあるのですが、
「執着」とは、度を越して「こだわり」すぎる
といったところでしょうか。
 
 
江戸から明治時代の禅僧に
原 坦山(はら たんざん)がいう方がいました。
 
原坦山にまつわるエピソードとして
次のようなものがあります。
 
仲間と二人で各地を修行して歩いていると、
橋のない川にさしかかりました。
普段なら歩いても渡れそうな川でしたが
雨の後で水かさが増し、渡りにくくなっていました。
 
そこに困った顔をしている女性が立っていました。
やがてその女性は着物の裾をまくり始めました。
なんとか川を渡ろうとしているようでした。
 
それを見た坦山が女性にかけ寄りました。
「私が背中におぶって川を越してあげます。」
そういって坦山は女性をおんぶし川を渡り始めました。
 
向こう岸に着くと、お礼を言う女性と雑談もせず
先へ行ってしまいました。
 
ここで心中穏やかでないのは、
これを見ていたもう一人の修行仲間。
「修行中の禅僧が女性に触れるなんて」
との思いが頭から離れず、
 
坦山に対する疑惑の念がいつまでもくすぶっていました。
それはしばらく経っても消えなかったようで、
ついに心の中に留めておくことができなくなってしまい
こう言いました。
「お前は修行中の身だろう。
若い女性をおんぶなんてあってはならない。」
 
すると坦山はすこし驚いて、大声で笑い出した。
「私はあの女性をとっくに下ろしてきているのに、
お前はまだ背負ってきているのか。」
 
女性に執着していたのはどちらだったでしょうか。
 
 
というお話です。
川ではなく、ぬかるみの細い道、としたものや
修行仲間でなく、師匠と弟子、とした話、
女性は、子連れであったり少女であったりする話もありますが
大意は同じストーリーです。
 
このお坊さん、原坦山は、おそらく若い女性でも子どもでも
お年寄りでも、同じようにおぶって川を渡ってあげたでしょう。
 
困っている人を助けることのほうが大事なのに
修行仲間は「女性」ということに「執着してしまっていた」
というわけです。
 
なにごとも「執着」しすぎると、正しい判断ができなかったり
「苦しみ」を生みだす元になります。
 
うまくいかないことがあった時は
なにかに「執着しすぎて」いなかったか
一度立ち止まって考えてみていただければと思います。
 
2022-02-22 08:00:00

キャンプ言っちゃいました。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難う御座います。

 ここしばらく、更新が出来ておらずでしたが
先日、妻と「冬キャンプ」にいって参りました。
休暇村紀州加太オートキャンプ場に行ってきました。
 一言でいうと「めっちゃ楽しかったと(^^)」と
いう感想です。

 冬キャンプの楽しさは、SNSでもよく紹介されて
いますが・・・・
 写真だけでもみてやって下さい。

 目の前で料理をしながら、たき火を楽しみました。
キャンプらしく、「オイルランタン」も使ってみました。

冬キャン

↓↓↓↓ 焚き火は、思っているよりも癒されます。

焚き火

↓↓↓↓ 寒い夜なので、キムチ鍋を頂きました。

キムチ鍋

 薬膳的な説明はした方がよいのかどうか・・・・
ですが、今回もキャンプの楽しさ、そして自然との
ふれあいがとても楽しかったです。

 以前妻が、プレゼントで自然な目覚めを促す
目覚まし時計を頂きました。
 徐々に明るくなり、そして鳥の鳴き声が聞こえて
くる感じです。

 まさに、そんな目覚めでした。
鳥の声は、とても気持ちよく多くの種類そして多くの
鳥たちの声を聴き、まさに自然を感じることが
できました。

 三月には、また気候も良くなりますので出来れば
泊まりで、無理ならデイキャンプでもいいので
出かけてみたいと思います。

 漢方は、自然の力を頂いて未病や病気を癒して
くれます。
キャンプも自然の中で楽しませてくれる遊びです。

 大自然に感謝感謝です。

 という事で、久しぶりのブログもここまで、
また、水曜日に・・・・

2022-02-16 08:00:00

みそをしこむ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださりありがとうございます。

今年も味噌を仕込む季節が来ました。

一月の末に、まず一つ目を仕込みました。


味噌の材料は、煮大豆と塩、米麹です。

仕込み方は・・・

塩と麹をよく混ぜます。(塩きり麹)

そしてつぶした煮大豆を加え、さらに混ぜます。

それを丸めて味噌玉を作り、容器に仕込んでいきます。

・・・という過程があるのですが、今年はお味噌屋さんの「仕込みみそ」というものを注文してみました。

「仕込みみそ」とは、お味噌屋さん(プロ)が、塩きり麹と煮大豆をつぶしたものを混ぜておいてくれたものです。

家庭で行うのは、それを丸めて空気を抜いて味噌玉を作り、容器に詰めることだけ!

楽しいとこどりなんです(笑)

息子も、もちろんお手伝い。

みそをしこむ

空気が入らないように丁寧につめてくれています。



聞いた話なのですが、子供の手は常在菌が元気なので、おいしいお味噌ができるらしいですよ。

味噌や醤油は作る人の手、その家に住んでいる菌が混ざって働いてその家だけの味になるそうです。

同じ仕込みみそでも、各家庭で違うお味噌ができるんですね。
面白いです。

第二弾は二月の初旬に。
こちらは塩きり麴作り、煮大豆をつぶす作業も全部しっかりします。

味噌の材料、作業の順、時間の経過で味噌ができること・・・など

子どもと一緒に作業することで、子どもは秩序や時の流れの感覚などたくさんのことを得るそうです。

もし初めてのかたでちょっとハードルを感じられる場合は「仕込みみそ」からいかがですか?

家族みんなで季節のイベントとして楽しめると思います^^♪


2022-02-07 10:00:00


 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難う御座います。

 またまたアウトドアの事でアップさせて頂きます。

今回のキャンプ場は、有田川町に御座います
「遠井キャンプ場」にデイキャンプに出掛けました。
とても良い天気でしたが、寒さも厳しい中
一泊されていたかたも、お2人おられました。

 ちなみにこんな形で、一応テントを張ってみました。
テント

 そして、休憩をした後、たき火をしながら料理をしました。
まずは、たき火でパスタをゆでました。

たき火

ぱすた


 正直適当にやってみましたが、なんとゆで汁が丁度なくなり、
よく、YouTubeなどで紹介されているようになりました。

 具材は、玉ねぎとベーコンだけです。
炒めてから、ホールトマトでさらに煮込み、最後にパスタと
混ぜて出来上がりです。

具

でき上がりパスタ

 本当は、お皿を持っていく予定でしたが、途中で忘れた
ことに気が付き、コンビニでお皿を買ったので残念ながら
紙皿です。

 食後は、妻は趣味の創作をし、私はメーカーさんから頂いた
葉酸の資料を読ませて頂きました。
天然の葉酸と人口葉酸についての資料を頂いていたので
目をとうしました。
 とても参考になりました。

 年末から年始にかけても、ご妊娠のご報告を頂いて
おりましたので、しっかりとお伝えし参考にして頂ければと
思います。

 という事で、今回もアウトドアについての事だけに
なりました。

 また、水曜日に・・・・
2022-01-19 08:00:00

使い捨てを減らしたい

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
2022年最初の「管理栄養士の食事ノート」です!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


ほんの少しずつですが、数年前からエコ?を心がけている我が家です。

昨年末にもちょっとした変化を・・・

さらしとまげわっぱ
さらしとまげわっぱ

さらしはラップやキッチンペーパーの代わりに使います。

おにぎりを握るときに使ったり、洗った野菜をふいたり。
ほかにもいろいろな用途で使えます。
もちろん使い捨てはせずに洗って何度も使います。

まげわっぱは息子用のお弁当箱です。
脱プラをちょっと意識しています。

まだ息子は小さいので一段のみ使用し、あと一段はおひつ代わりにご飯を保存する用です。
電子レンジでチンしなくても美味しいごはんを食べたかったので。

飯をラップにくるんで冷凍した時期もありましたが、ごはん消費量の多い我が家では冷凍してもすぐに食べきってしまい…冷凍の必要がないことに気づき、最近はどんぶり鉢に残りご飯を入れて皿をかぶせて冷蔵庫におくスタイルでした。

まげわっぱで冷やさない保存も仲間入りです。


その他にも、ウエットティッシュの代わりに古いハンカチをお手拭きにして使ったり、
ティッシュペーパーの代わりに夫や私の着古した(綿100パーセントの)Tシャツを小さく切ったものをテーブルに置いています。

ティッシュの代わりにぼろ布
かごに入れて、テーブルに食べこぼしたときや飲み物が少しこぼれた時、ちょっと手をふくときなどに使います。
何度か洗って使用して、最後はお風呂掃除などに使って捨てます。

使い捨てのティッシュの量がぐんと減りました。

医療機関や工場などでは必要な使い捨て消耗品がたくさんあると思いますので、使い捨てを全く否定するつもりはありません。

家庭ではいろいろと工夫ができると思いますので、ほんの少しだけでも使い捨てするものを減らしていきたく、今年も地味にコツコツと進めていきたいと思います。


2022-01-10 17:00:00

前へ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ